SSブログ

電動アシスト自転車のバッテリー変更 [自転車]

この記事はブリジストンの電動アシスト自転車のNi-MH電池をヤマハPAS用のLiイオン電池に変更して上手くいった事例を紹介していますが、
すべての電動アシスト自転車に当てはまるわけではありませんし、トラブルがあっても当方では対応できませんので挑戦される方はすべて自己責任でお願いします。

我が家の電動アシスト自転車は4年ぐらい前に購入したブリジストンのアシスタです。
当時、電池の仕様が2種類あり、価格の安い物はNi-MH仕様、高いものはLiイオン仕様でした。
主にスーパーへ買い物に行くために使用するので、なるべく安いNi-MH仕様を近所のホームセンターで購入しました。それでも8万円ぐらいしたと思います。
アシスタ.jpg
Ni-MH電池は、きちんとリフレッシュ充電してやらないと容量低下するようで、2年使わないうちに電池がダメになりました。
ダメになったといっても全く充電できなくなるわけではなく、1回の充電で走れる距離が極端に短くなるだけです。
毎日のように充電すれば何とか使用できるので我慢して使ってましたが、ある時ネットでNi-HH仕様をLiイオン仕様に変更するキット(ヤマハのPAS用バッテリーとその受け皿のセット 購入価格25,600円)を見つけ、ブリジストンの自転車でもヤマハPASのOEM品なので問題ないだろうと思い、早速購入しLiイオン仕様に変更しました。
交換はいたって簡単です。ドライバー1本使って自転車に付いている電池の受け皿を交換するだけです。
手先の器用な人なら、Ni-MH用の受け皿をLiiイオン用にちょいと改造するだけでOKです。
バッテリーの皿.jpg
写真はLiイオン用の受け皿ですが、緑丸部分の切り欠きが少ないのと黄丸部分の切り欠きが追加されていることがNi-MH用受け皿との違いです。
検証していませんが、Ni-MH用受け皿に黄丸部分の切り欠きを追加してやるとどちらのタイプも載せられるようになると思います。
バッテリー外観.jpg
電池の外観はほぼ同じです。Liイオンには、電池に残量計が付いているのでこれが結構便利です。
残量計.jpg
わざわざ自転車の所まで行って、取り付けてハンドルの残量計で残量を確認しなくてもスイッチをおせば大体の残量がわかります。
足りないと思えばちょっと継ぎ足し充電してから出発すれば残量を気にせずに出かけられます。

バッテリーの重さ.jpg
Liイオンは、継ぎ足し充電できるなど使い勝手が良いですが、Ni-MHと比べて軽くて容量が大きいのも大きなメリットです。
電池の大きさはほぼ同じというか全く同じですが、重さはNi-MHが1640gに対しLiイオンは1175gと30%ぐらい軽量です。手に持つとその差が良くわかります。
容量は、Ni-MHが3.1Ahに対しLiイオンが4.0Ahで25%ぐらい大きくなります。
充電頻度がすくなくなり、今までより遠くまで行ってもバッテリー切れにならないのは助かります。
この変更は、自転車の製造時期によって出来るものと出来ないものがあるようです。
ヤマハ製なら、その製造番号から可否の判断がつくようですが、
私の場合、電池の番号が対応していた事と購入時に付いていた電池の充電器がLIイオンとNi-MHが共用できるものだったので、多分大丈夫だろうと確証なしにやってしまいました。
うまく行かないかもしれませんのでよく調べてから挑戦するようにしてください。










nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0